【宅建】 28点から43点まで点数がアップした勉強法

勉強法

おはようございます。

今回は過去に2回ほど受験して、
どちらも30点以下だった私が、
ココを変えるだけで10点以上
得点がアップした方法をお伝えします。

あくまで独学での方法ですが、
参考になれば幸いです。

どこからスタートするか?

「権利関係」は後回し

これは意外と盲点と思われる方も
多いのではないでしょうか?

それもそのはず。
ほとんどの参考書が「権利関係」から学習が
スタートするからです。

しかし、
この「権利関係スタート」からの学習法が
合格を遠ざける要因です。

宅建試験は総問題数50問のうち、
分野ごとの出題数が決まっています。(各1点)

科目出題数難易度
権利関係14問
宅建業法20問
法令上の制限8問
税金・その他3問
免除科目5問

上の表を見て「あれ?」って思いませんか?

出題数をみると宅建業法の次に
権利関係が多ことが分かります。

「出題数が多いのに後回しで大丈夫?」
って思いますよね?

大丈夫です!
独学で勉強するには権利関係は後回しが重要です。

「権利関係」を後回しにする理由①

いちばんの理由は「学習リズム」を維持するためです。

権利関係っていわば
「法律」の勉強です。

これまで法律関係の勉強をしていない人が
いきなり権利関係の勉強をはじめると、
まず混乱します。


これまで聞いたことも・書いたこともない
法律用語や考え方など、スタートから
つまづいてしまいます。


最悪の場合、やる気をなくして
「私にはムリだ。受けるの諦めよう」
「参考書はメルカリへ出品だ」
ってことになるでしょう。

私の場合も
スタートでつまづき、
勉強スケジュールが大きくズレて
苦労した経験があります。
(結果その年は不合格)

なので、
10月の試験当日まで
学習リズムを安定して保つためにも
「権利関係」は後回しで勉強を開始
するのが合格への一番の近道です。

「権利関係」を後回しにする理由②

ふたつ目は
「他の科目に比べて正答率が低い」
からです。

さきほども述べたように、
権利関係は法律の問題です。

ただでさえ、
理解するのが難しいうえに、
出題者側がいくらでも問題を作れる
分野です。(おそらく出題者側も満点を
とらせるつもりがない)

法律ってケースバイケースみたいな
ところがありますからね。

毎年、
各スクールから問題ごとの
正答率が掲載されます。

権利関係」の問題は
合格者でも14問のうちの正答率が
20%~80%と大きくブレがあります。


さらに、
毎年必ず過去問でもみたことがない
問題が4~5問出題されたりします。

つまり、
どんなに勉強しても
「14問満点を狙うのはほぼ不可能」

だということです。

むしろ、
難問ばかりの年は、
5割しかとれないこともあります。

それに引き換え、
「宅建業法」「法令上の制限」などは
暗記分野ですので、満点をとることが可能です。



これは、
「権利関係」という科目の性質や
出題者側の意図もあると思いますが、
いちばん大きな原因は
「論理的思考」が必要だからでしょう。

文章を読んで、根拠を明らかにした上で
正解を導く、、、、

私を含め、
多くの日本人が苦手とするところですよね。
暗記勉強が通用しない分野ですから。

スマホとパソコンで資格学習

効率的な学習順位

このように「権利関係スタート」の
デメリットを考えると、
独学で勉強する学習順位としては

「宅建業法」
  👇
「法令上の制限」
  👇
「権利関係」、etc

がベストだと思います。

「宅建業法」や「法令上の制限」は
暗記科目です。
満点をとることができる科目なので、
学習の優先順位を高くしましょう。

特に
不動産業界で働いている人は、
実務をしながら勉強したことを
確認できるので、スタートダッシュが
効いてきます。

これまで不動産業で働いたことが
ない人も、これからアパートを借りたり、
家を購入したり、不動産投資をする際にも
役立つ知識が盛りだくさんなので、ハマると
どんどん学習が進むと思います。

事実、
私も今年はこの順番で勉強して
43点をとることができました。

民法改正後の今年の試験において、
「権利関係」を後回しで
スタートするのはビビりましたが、
実際にとりくんでみると
学習ペースも上がって、
試験日までモチベーションを維持
することができました。

まとめ

  1. 学習のスタートは「宅建業法」
  2. 権利関係以外で得点の底上げをする

今回は、
独学で宅建試験合格を目指す際に、
初めに意識したいことをお伝えしました。

今後も点数がアップした
勉強法についてまとめる予定ですので、
一発合格めざして頑張りましょう!!

スマホとパソコンで資格学習



コメント

  1. […] 【宅建】 28点から43点まで点数がアップした勉強法 […]

タイトルとURLをコピーしました